REPORT

REPORT

REPORT

REPORT

REPORT 学院レポート

【eスクールジャーナル】勉強と趣味の両立ができる

【eスクールジャーナル】勉強と趣

味の両立ができる

ゲームという共通の趣味で すぐに友達ができた

竹﨑 颯太くん eスポーツ高等学院1年

eスポーツ高等学院に入ったきっかけ・経緯を教えて下さい。

 中学2年の時にテレビ番組で学校が紹介されているのを見て「この学校行ってみたいかも」と思うようになりました。何回か先生とお話ししたり、実際に校舎を見学して、「入学したらここでゲームができるんだ」と入学したい気持ちが膨らんだので、都立や私立高校へ進学する選択肢をすべてやめてこの学校に入ろうと決めました。

 eスポーツという特殊な学校だったので当初親は心配していましたが、どうしても行きたい意思を伝えて、中学生コースから参加し、ヨコハマeスタジアム2期生として入学しました。

この学校に入ってみてどうですか。

 ここにはゲーム好きの人が集まっていて、生徒のほとんどがパソコンゲームをやっています。共通の趣味があるので入学してすぐに話しの合う友達もできて、人間関係については申し分ないです。ひとつのタイトルを一緒にやる固定の友達もいるし、たまに他のジャンルのゲームもやったり、みんなでワイワイ遊んでいます。
 1年生からみんなステージ0などの高校生大会には出ていますし、友達は他の大会などにも出ています。大会に出ると、たとえ負けてもその要因を考えたり、悪かったところを改善できるので、とても良い経験になります。

スクーリングには参加しましたか。

 はい、スクーリングはみんなの素が見えますね(笑)。入学したばかりの頃はまだみんな自分を抑えていたのですが、最初のスクーリングでみんなの素が出てきて、それぞれの個性なども知ることができて、スクーリングを通してめちゃくちゃ仲良くなりました。

 3泊4日と長いのですが、その分友達や先生とより仲を深められてすごく楽しいです。2年生になったら修学旅行もみんなで一緒に行こうと友達と話しています。

勉強面はどうですか。

 中学の頃は本当に勉強ができなくて、中3のときの大事なテストでも、周りは受験生なのに自分だけ点数が悪い状況で、勉強に対するモチベーションがありませんでした。でもこの学校ではちゃんと勉強のサポートもあるので、勉強やテストに対する意欲は中学のときより上がりました。

この学校に入学してみて、自身の変化や成長を感じることはありますか。

 僕は中学生のとき、提出物は出さない、課題はやらない、といういわゆる悪ガキでした。でもこの学校に入ってからは「高校生」という自覚を持てたのか、しっかり勉強をしてレポートなどの提出物も出せています。それに加えて自分の好きなゲームもできる。ゲームの実力も少しずつ上がっていて、勉強とゲームのバランスが取れています。

将来の夢はありますか。

 僕は高校生の傍らYouTube動画編集の仕事をしています。ゲーム実況などの動画が主ですが、自分が編集した動画が数十万回再生されて世に知られることにとてもやりがいを感じますし、配信によって人を笑顔にしたり、自分が編集した動画をいろんな人に見てもらうことが楽しいです。

 将来は動画編集者やストリーマーになりたいと思っていますが、どんな職に就くにも大学には行った方がいいと親とも話しているので、まずは大学に進学して動画編集の依頼を受けつつスキルを磨きたいと思っています。

今悩んでいる人へメッセージやアドバイスをお願いします。

 この学校はとても先生と接しやすくて、自分のペースで勉強できるので、もし高校の進路に悩んでいるならぜひ来てほしいです。ゲームという共通の趣味があるので友達作りもしやすいと思います。

ツイート LINEで送る

REPORT 学院レポート REPORT

eスポーツ高等学院に入学をご検討の方へ

お気軽にご連絡ください

お問い合わせ