【eスクールジャーナル】仲間と挑む、今しかできない経験
【eスクールジャーナル】仲間と挑
む、今しかできない経験
【eスクールジャーナル】仲間と挑む、今しかできない経験
【eスクールジャーナル】仲間と挑
む、今しかできない経験

仲間と挑む、成長の2年間
根岸 璃空くん
eスポーツ高等学院2年
この学校に入ったきっかけを教えて下さい。

中学時代にネットで仲良くなった友達がいて、ある日、その友達と「オープンスクール行ってみようよ」って話になって、一緒にeスポーツ高等学院の説明会に行くことになりました。その友達とはオンラインでしか繋がってなかったんですが、実際に会って仲良くなり、学校の雰囲気も肌で感じて「この学校、いいかも」と思いました。
当時は全日制の高校を受験するつもりはなかったので、他にどこに行こうか考えてたんですが、「ゲームも学べる学校」というところに強く惹かれて親に相談しました。親には最初ちょっと反対されましたが「自分の好きなことができる学校なら頑張れる」と説得しました。実際、他の学校も見に行ったんですけど、この学校の自由な雰囲気が一番自分に合ってると感じました。
この学校に入ってみてどうですか。
入学してからは、ほぼ毎日学校に通っています。先生たちも話しやすいし、友達とも自然と仲良くなれて、すぐに馴染めました。今は「VALORANT(ヴァロラント)」を中心にプレイしていて、ゲーム部の活動にも参加しています。1年のときは大会でベスト4までいけて、その時はすごく嬉しかったです。
今は、去年の大会で優勝した「Five Ace」というチームに入って活動しています。先輩たちが卒業してチームを抜けたあとの枠に僕が入ることになって、ちょっとプレッシャーはあるけど、「自分もチームを引っ張っていけるようになりたい」って思ってます。練習は学校はもちろん夜の8時から深夜までかかることもありますが、チームで戦うのは楽しいし、やりがいもあります。
ラジオ出演の経験について教えてください。

ある日学校に行ったら先生から「ラジオ出てみない?」って突然言われて。ビックリしましたが、ラジオ番組にも出演できるなんて貴重な体験なので出演することにしました。
有楽町にあるスタジオで収録したのですが、初めて見る機材や本物の現場の雰囲気に緊張しました。でも、話し相手の鈴木おさむさんがすごく話しやすくて、自然とリラックスできました。自分が話した内容が、編集でめちゃくちゃきれいに整ってラジオに流れていたのを聴いて、「プロの編集ってすごいな」って素直に思いました。親も聴いてくれて、「すごいじゃん」って言ってくれたのが嬉しかったです。
学校行事について教えて下さい。

この学校は行事が結構充実してて、修学旅行やスキー・スノーボード教室もあって楽しいです。今年は修学旅行で宮古島に行く予定です。海でのアクティビティもあるし、友達とも話して「行こうよ」って盛り上がってます。
スクーリングでは他校舎の生徒と交流する機会もあって、普段はオンラインでしか関わらないような人とも実際に会えるのが新鮮です。ゲームを通して話したことある子もいたりして、ちょっと初対面感が薄れるのも面白いところ。とはいえ、初めて話すのはちょっと緊張します。でも、みんなフレンドリーだから、すぐに打ち解けられますね。
入学して自分が変わったなと思うことは?
一番変わったのは、ゲームに対する姿勢です。中学のときは「楽しいからやる」っていう感じで、そこまで考えずにプレイしていました。でもこの学校に入ってからは、先生が試合の映像を録画してくれて、「ここが良くなかった」とか「こういう動きを意識するといいよ」って、具体的に丁寧なアドバイスをくれるようになって。それを意識してプレイするようになってから、明らかに勝率も上がったし、仲間との連携も自然と取れるようになってきました。
仲間とのやりとりも、ただ一緒にプレイするだけじゃなくて、「次はこうしよう」とか「今のは良かったよ」といった、前向きなコミュニケーションが増えた気がします。自分のプレイを振り返ったり、作戦を立てたりする習慣がついたのも、この学校に入ったからこそ得られた経験だと思います。
将来の夢はありますか。
将来は、ゲームか情報系の分野で大学進学を目指しています。まだ具体的な進路は決まっていませんが、「ゲームを軸にして何かやりたい」という気持ちはずっとあります。大学のオープンキャンパスにも夏に行こうかなと親と話してるところで、いろんな選択肢を見て決めていきたいです。
でも、自分の「好き」を中心に生活できている今の環境はすごく恵まれてると思っています。これからも、もっと上手くなりたいし、いろんな人と関わっていきたいですね。
今悩んでいる人へメッセージやアドバイスをお願いします。

ちょっと変わった学校だと思われるかもしれないけど、自分に合った場所って人それぞれ。僕も最初は迷ったけど、ゲームが学べて、仲間と成長できるこの学校を選んでよかったと思っています。
迷っているなら、いろんな学校を見て、自分の「好き」や「得意」を活かせる場所を探してみてください。きっと自分に合う環境が見つかるはずです。