REPORT

REPORT

REPORT

REPORT

REPORT 学院レポート

【eスクールジャーナル】好きなことから、将来が見えてきた。

【eスクールジャーナル】好きなこ

とから、将来が見えてきた。

上達してるって実感できて、楽しいです。

新山 大仁くん eスポーツ高等学院2年

この学校に入ったきっかけを教えて下さい。

 中学3年のときに、「普通の高校に進んで、なんとなく勉強するだけで本当にいいのかな?」と悩んでいました。そんなときに親から「せっかくなら好きなことを学べる環境に行ってみたら?」と提案されました。ゲームはずっと好きだったので、その一言が背中を押してくれました。

 中学生コースに通っていたので、学校の雰囲気や生徒の様子を見ていて「ここなら自分も楽しみながら成長できそうだな」と感じました。なので、高校進学はここ一本に絞って決めました。他の通信制高校なども一応調べましたが、比較するまでもなく、ここにしようと早めに決断していました。

中学時代はどんな感じでしたか?

 中学校にはきちんと通っていて、不登校とかはまったくなかったです。部活は、1年生のときはバスケ部に入っていて、3年生では少しだけ卓球をやっていました。でも、自分の中では「学校の中で何かに打ち込んでいた」というよりは、ずっとゲームが生活の一部にありました。

入学してからどんな日常を送っていますか?

 横浜の校舎では、自分でスケジュールをある程度組めるのが特徴で、例えば「この日は授業を入れて、午後はゲームの練習に集中しよう」といった感じで、柔軟に時間を使えるのがとてもありがたいです。基本的には平日は毎日登校していて、10時〜17時まで授業を受けています。帰りは18時前には家に着き、ご飯やお風呂の時間を挟んで、夜はだいたい2時頃までゲームに取り組んでいます。睡眠時間は正直ちょっと短めですが、土日は遅く起きることでなんとか調整しています。

 ちなみに、家ではゲーミングPCを使っていて、これは高校1年のときに寿司屋でバイトして自分で買ったものです。中学の終わり頃にも一台持っていましたが、スペック的に物足りなくなって、自分で稼いだお金でアップグレードしました。

学校生活で印象に残っていることは?

 スクーリングは、自分にとって学校生活の中でも特に楽しみにしている時間です。秋のスクーリングでは体育祭があり、普段あまり運動しない自分でも楽しめました。2年生のスクーリングでは漁業体験で船に乗る機会があって、天候にも恵まれてすごくいい思い出になりました。

 また、関内で行われた「かながわMIRAIストリート」というイベントにボランティアで参加しました。そこでは、小学生や幼稚園児とゲームをしたり、パソコンに触れられる機会があって、新しい視点で人と関わることができました。参加者の中には、ゲームをあまりやったことがない子もいたので、「こうやって興味を持ってくれるんだな」と感じることができました。

大会などの活動について教えてください。

 今年は「ステージ0」という高校生の大きな大会に出場予定です。去年も参加していて、他にも「Overwatch」などいくつかの種目に出ました。

 学校ではチームでの練習があるほか、家でも個人練習を継続していて、動画を見て研究したり、強いプレイヤーと一緒にプレイしたりして、自分の課題を意識的に克服するようにしています。うまい人たちは判断力や報告の精度がすごく高くて、一緒にプレイすることで自然と自分も引き上げられている感じがします。

チームで学んだことや成長を感じる部分は?

 一番成長を感じているのは、コミュニケーション能力です。ゲーム内でも、チームでの連携や報告がすごく重要で、自分の意図をしっかり伝えたり、相手の考えを聞いて理解する力が自然と身に付いてきました。

 それから、メンタルもかなり鍛えられました。試合で思うようにいかないことも多いですが、そこで落ち込むのではなく「何が悪かったのか」「どう改善するか」と考えて、行動に移せるようになったのは大きな変化です。今では、失敗も成長の一部だと自然に思えるようになりました。

将来の夢はありますか。

 一番の夢はプロゲーマーになることです。でも、たとえプロになれなくても、ゲームに関われる仕事ならどんな形でも挑戦したいと思っています。実況者やゲーム運営スタッフ、イベント企画など、いろんな可能性があると思うので、まずはしっかりとスキルを積んでいきたいです。

 大学進学も視野には入れていて、受験対策の講習にも参加しています。ゲームと勉強を両立しながら、自分の将来に繋げていけたらと考えています。

今悩んでいる人へメッセージやアドバイスをお願いします。

 ゲーム初心者でもパソコンを持っていなくても全然大丈夫です。初心者でもしっかり教えてもらえるし、安心してチャレンジできる環境があります。
 ゲームは単に「遊び」ではなくて、人と関わる力や考える力、自分を高める力を育ててくれるものです。少しでも興味があるなら、まずは体験してみるのがいいと思います。自分もそうやって一歩踏み出して、この学校に来てよかったと心から思っています。

ツイート LINEで送る

REPORT 学院レポート REPORT

eスポーツ高等学院に入学をご検討の方へ

お気軽にご連絡ください

お問い合わせ